建物に使用されている塗料には、大切な役割があるのをご存じでしょうか。
その役割は大きく分けて3つあります。
私たちの生活に直接影響はありませんが、快適な暮らしに必要な役割を担っています。
今回は、塗料の役割について詳しく解説しますので、参考にしてください。
▼塗料の役割
■建物の保護
建物は雨・風・日差しからの紫外線などにさらされ、少しずつ老朽化が進みます。
そのような外部の影響から建物を守るために、塗装工事を行います。
塗料を塗ることで塗膜が建物を保護し、マンション・ビル・戸建て住宅の寿命を延ばす効果が得られるでしょう。
■見た目の美しさを保つ
外壁や屋根は老朽化が進むと、美観にも影響を及ぼします。
定期的に塗装を行うことで、外観をきれいに整えられるでしょう。
その結果、建物の見た目の美しさが保たれ資産価値向上にもつながります。
■機能面の向上
塗装工事で使用する塗料のなかには、機能性が高いものもあります。
断熱性や耐火性に優れたものがあり、塗装された場所の機能性を高める効果も期待できます。
塗装場所に応じて機能性の高い塗料を選ぶことで、住まいの快適性が向上するでしょう。
▼まとめ
塗料には、以下に挙げる3つの役割があります。
・建物の保護
・見た目の美しさを保つ
・機能面の向上
塗装部分を保護し、見た目や機能面の向上を担っています。
『株式会社フォルテ』では、修繕工事をメインにさまざまな工事に対応しております。
埼玉を中心に一都三県で塗装工事に関するご依頼は、お気軽にご連絡ください。
コラム